利用規約
パトリをご利用の際は下記内容に同意をお願いしております。また、予告なく変更することがありますのでご了承ください。
2020-11-07更新(v18)
【フリースクール】
小学生から高校生まで幅広い年代での活動になります。学年ごとの教科授業等はありませんので、個別に学習指導を希望の場合は学習塾を利用ください。
【通信制高校】
当校は比較的自由な高校ですが、その一方で責任は生徒本人にあります。生活習慣や学習などは生徒自身の努力で行ってください。レポート提出期限や試験対策について、教職員による生徒への働きかけは行いますが、強制はできません。単位取得を他人や環境のせいにしないよう確認願います。また家庭での影響、役割も大きいので気になること等ありましたらご連絡ください。
全日型コース生徒は毎日の通学が可能で、学習や生活面、進路等のサポートを受けられます。
通学型・自学型コース生徒はスクーリング授業と試験の日程で通学できます。学習や生活面、進路等の指導は含まれません。
【フリースクール・通信制高校】
開校時間は13:00〜16:00。職員会議のため16:00には完全下校です。(バス電車の時間に注意)
登校日は前月末までに当校と生徒・保護者とで確定し、基本的な登校時間は下の通りとします。
登校時間 __:__ 下校時間 __:__(遅刻・早退・欠席は □ 生徒 □ 保護者 が連絡)
下校時には全員自分の周辺をきれいにしますが、一斉清掃は □ 参加 □ 任意参加 とします。
各種講座は □ 参加(不参加の場合は保護者同意必要) □ 任意参加 とします。
昼休みにコンビニ等への買い出しは教職員に許可を得てください。
学校時間外の交友関係、外泊、生徒間の貸し借り等は当校は関与せず、各家庭にて対応ください。
各種講座、一斉清掃、授業時間等、活動中のスマートフォン・タブレット・ゲーム機等は学習での使用以外、決められた場所に置き、使用しないでください。
【通信制大学サポート校】
単位取得や卒業に必要な学習は生徒自身の努力で行うものとし、その責任は生徒本人にあります。当校では学習の教授は行えず、学習サポートとなります。単位取得のためのスクーリングは県外で、引率は行いません。サポートのための登校日は前月末までに当校と生徒とで確定します。
【学習塾】
まずは生徒自ら学習意欲が湧き上がってくるよう指導します。そのためすぐに結果が出ず中長期戦になるかもしれませんが、表面上の知識でなく考える力を育てるためご理解ください。家庭での「勉強しなさい」等は避けていただき、生徒が登校に抵抗を感じた場合はすぐにご連絡ください。
複数講師による複数生徒の同時指導となります。基本的に毎週同時間帯での実施になりますが、休日や学校行事が重なる場合等、前月20日までに調整をします。試験前や長期休暇等で回数を増やしたい場合もご相談ください。4回を超える分については1回あたり月謝の4分の1を追加請求となりますが、最低4回はその月内で調整・実施となります。それでも4回分実施できない月が生じた場合、翌月に限り回数を繰越しできます。
体調不良や急用等で予定日を欠席した場合は回数消化となりますが、連絡がないと心配ですのでフォームにてご一報お願いします。またその分は別の日に自習として利用でき、講師に余裕がある場合は学習指導を行うこともできます。遅刻の場合、終了時間は変わりませんがフォームにてご一報をお願いします。放デイの場合は3日以上前の連絡では加算欠席とならず、変更も相談ください。
【フリースクール・学習塾(放デイ利用の場合は除く)】
長期で休む場合は休会制度があります。休会中は学友会費※のみで月謝不要です。
退会の場合は、再入会時の入会金は半額必要になります。
休会や退会は前月20日までにご連絡ください。それ以降は翌月分まで口座自動振替となります。
【放課後等デイサービス】
公に定められた諸手続きをが必要になります。特に個別支援計画への押印、利用・上限結果フォームの入力等は必ずお願いします。特に他事業所と併用の場合は同日利用ができませんので重複がないよう確認をお願いします。また、新しい受給者証が発行された場合も速やかにご持参ください。
【共通事項】
生徒は登下校時には忘れずタブレットで入退出の記録をしてください。
生徒は衛生上、上履きとハンカチを持参ください。上履きには記名し下駄箱を利用ください。
諸連絡や事務手続き等は、基本的にメールで行います。運営が円滑に行われるようご協力お願いします。また緊急時のため、保護者は携帯電話で連絡のつく状態としてください。
メールアドレス、携帯番号等の変更があった場合は当校に速やかに通知ください。メールで連絡がつかない期間は1か月ごとに手数料※が発生します。
生徒個々の特性にはなるべく配慮しますが、完全ではないことをご承知ください。健康・精神状態、障害者手帳の所持、アレルギー、医師の所見等必ず当校へお知らせください。
当校が必要とする面談等には、生徒保護者ともにできる限り応じてください。
内外でのトラブルはすぐ当校に連絡することとし、隠蔽や虚偽報告、誹謗中傷などのネット拡散等は絶対に避けてください。
各費用は翌月20日(銀行休業日は翌営業日)の口座自動振替となります。残高不足や銀行印相違などで口座振替ができなかった場合は、手数料※が加算され当月末日までにご自身でお振込みいただきます。また、その月内に振込みがなかった場合はその次の口座自動振替時に合算しての口座振替となり、その際更に手数料※が追加となります。煩雑な作業と手数料が双方に発生しますので、くれぐれも残高不足にご注意ください。
イベントなどで交通費や入場料、給食費などが別途かかる場合があります。事前にお知らせしますので、その際は生徒に必要な費用を持たせてください。お金の管理も学習・療育の一環と考えておりますが、特別な配慮が必要な場合はお知らせください。また、交通費や入場料の割引がある場合、療育手帳や障害者手帳があれば持参させてください。
学友会は快適な学習環境を作り生徒の成長発達を助けるための共益的な会です。施設・設備・環境整備のため1世帯ごと学友会費※を徴収いたします。(学習塾の放デイのみ利用の場合不要)
欠席する場合は必ずメールにて連絡をお願いします。緊急時は電話でも構いませんが、記録漏れ防止のためタイトルに生徒名を記入してメールでも送信ください。遅刻の連絡も同様にお願いします。教職員の生徒対応が手薄になってしまうため、ご協力お願いします。
お預かりする個人情報は、他の連携機関との連絡調整、緊急時における病院等への情報提供、その他必要な場合に使用することをご承知ください。
車での送迎の場合、建物前ではなく裏の駐車場に停めてください。乗り降りだけでしたら正面でも構いません。また迎えの時間が遅くならないようご注意ください。
他人への迷惑行為、故意の器物破損などがあった場合、登校禁止となることがあります。またその判断は生徒本人と保護者、他生徒も含んだ関係者とも協議の上、当校が判断します。万一他者に損害を与えた場合、誠意ある対処をお願いします。危害を加えない範囲であっても、言葉や態度によって複数名の生徒に影響を及ぼす場合は、別室・別時間での活動とする場合があります。
何か不具合や支障等あった場合はすみやかに対処いたしますので、抗議ではなく連絡をいただけますようお願いいたします。
活動の記録や卒業アルバム等で、学習やイベントの様子など写真を撮ることがあります。当校は健全で多様性ある学びの場であるため、後ろめたさや恥ずかしさを想像させるモザイクやぼかしは避けたいと考えます。許可なく名前を出すことはありませんが、パンフレットやSNS、ウェブサイト等に写真を掲載することがありますので、□ 写真自体は問題ない □ アップの写真でなければ問題ない □ 本人と認識できないようマスク着用か撮影を避ける 対応とします。ただし万全でない場合もありますので、もし不具合お気づきの際はご連絡ください。
※学友会費3,000円/月(非課税) 手数料500円(税別)